前置き
普通の自動モードで洗濯した服が、いざ取り出すとあんまり脱水できていない、乾くまでに時間がかかった経験はないでしょうか。
特に1回の洗濯で詰め込みすぎると陥りがちな失敗です。
そんな時は追加で脱水・・・
きりん
って我が家の洗濯機(AQUA AQW-GP70H(W))脱水ボタン無くない?
説明書読むのがめんどくさかったので自分で考えた結果、
以下の方法で脱水のみ使用することができました。
脱水のみの方法(全6手順)
①コースボタンを押して「自分流」を選択
②選ぶボタンを押す
③「洗い」に色を合わせる
④設定ボタンで0分に設定
⑤「すすぎ」も④と同様0分に設定
⑥「脱水」を好きな時間(1~10分)に設定
以上です。
要は、脱水専用のボタンはないので、洗い0分、すすぎ0分、脱水5分とかのコースを自分で作るんですね。
応用編
ちなみにこの自分流モードを使用することで、選択の幅が広がります。
通常設定だと
①洗い :8~10分
②すすぎ:2回(15~20分)
③脱水 :6分
となっていますが、自分流モードでこれらの時間は自由に設定ができます。
たいていの場合はモード設定で「やさしく」「おしゃれ着」などで対応ができるわけですが、極端に服の数が少なかったり、漂白剤を使用して選択する場合にすすぎの時間を長くしたりなど、かなり自由度が上がります。